担当:高橋・川嶋
1.入力練習
・なるほどタイピング
2.修了式
・成果発表
・訓練校稲葉様より修了証授与と挨拶
・受講生の方から受講感想
・担当講師より祝辞
・事務局長祝辞
3.自習
今までのところを各自で復習
解らないところは講師に質問する
以上をもちまして、本コースの過程をすべて修了いたしました。
平成27年10月29日~12月17日
担当:高橋・川嶋
1.入力練習
・なるほどタイピング
2.修了式
・成果発表
・訓練校稲葉様より修了証授与と挨拶
・受講生の方から受講感想
・担当講師より祝辞
・事務局長祝辞
3.自習
今までのところを各自で復習
解らないところは講師に質問する
以上をもちまして、本コースの過程をすべて修了いたしました。
担当:高橋
1.三角カレンダーを作成する(Excel 2013で)
①タイトルの書式設定
フォント:ゴシック サイズ:A4
②日付
2016年 1月
日付と曜日をオートフィルを使って16日まで入力
同様に17日より31日まで
③罫線を引く
ホーム>段落グループ>罫線>その他の罫線
>線の種類と、色を選択>文字の右に罫線を設定>OK
④見出しに書式設定
フォントは自由に
➄2月・3月の表をコピー
⑥土曜・日曜・祝日の文字の色をかえる
⑦画像を挿入
挿入>画像>写真選択>挿入
⑧画像の位置調整
⑨保存
ドキュメント>各自フォルダー>会報(完成)
⑩メールに添付し、講師席に送る
⑪マット紙に印刷
用紙を横に変更して印刷する
以上
担当:丹羽・高橋
1.タイピング練習
「なるほどタイピング」
2.「クリスマスケーキの予約」ポスターを作成する
①Wordを起ち上げる
用紙と基本のフォント設定
サイズ:A4 余白:狭い
②背景
講師よりメールで送られた4枚の中から選んで挿入
③ワードアートで「Merry Christmas」と入力
④テキストボックスで「クリスマスケーキ予約受付中」と入力
⑤図形の挿入
「ケーキ」で検索し、選択して挿入
「サンタ」で検索し、選択して挿入
⑥印刷
フチなし印刷にする方法
以上
担当:川嶋
1.地図を作成する
①曲がっている道を描く
曲線 枠線:色、太さを調整
②信号を描く(復習)
午前の⑦、⑧を再度確認
2.会報を作成
①タイトルの書式設定
フォント:HG創英角ポップ体 サイズ:24 中央揃え
②日付
右揃え
③タイトルに罫線をつけ、目立つようにする
ホーム>段落グループ>罫線>線種とページ罫線と網掛けの設定
>線の種類と、色を選択>文字の上下に罫線を設定>OK
④見出しに書式設定
フォント:Meiryo UI サイズ:16pt ③と同様に罫線設定
書式のコピー/貼り付けボタンをWクリック>他の2箇所に貼り付け
➄段組み 2段 間隔:3字
⑥表の挿入
3列4行 文字入力 列幅の自動調整 文字のレイアウト調整
⑦画像を挿入
挿入>画像>写真選択>挿入
⑧段組み区切り位置調整
⑨テキストボックス
入力 フォント:Meiryo UI サイズ:16pt 図形のスタイルをお好みで設定
一部分を中央揃え
⑩保存
ドキュメント>各自フォルダー>会報(完成)
以上
担当:高橋・川嶋
1.タイピング練習
「なるほどタイピング」
2.地図を作成する 「我が家の防災マップ」
①用紙と基本のフォント設定
サイズ:B5 余白:上下25mm、左右15mm
日本語用のフォント:HGPゴシックM
英数字用のフォント:日本語用のフォントと同じ
②タイトルの入力と書式設定
「わが家の防災マップ」
網掛け、フォント、フォントサイズ設定
③地図の外枠
角丸四角形 黄色のハンドルをドラッグして、過度の丸みを調整
塗りつぶし:なし、枠線:濃い青、太さ3pt
④道路を描く
角丸四角形 塗りつぶし:白、背景1、黒+基本色50% 枠線:なし
コピー>残りの道路を作成
道路を90度回転:書式タブ>配置グループ>オブジェクトの回転
>右へ90度回転
➄線路を描く
●白い部分・・・長方形(長く描く) 図形のスタイル:枠線のみ-黒、濃色1
枠線:太さ1.5pt
●黒い部分・・・長方形 塗りつぶし:黒、テキスト1>コピー
>白い部分に配置
⑥駅
縦書きテキストボックス 入力 枠線:1.5pt フォントサイズ:12pt
上下中央揃え
⑦信号の枠
角丸四角形 図形のスタイル:枠線のみ-黒、濃色1
枠線:太さ1.5pt フォントサイズ
⑧信号のランプ
真円 Shift押しながら、ドラッグ>塗りつぶし:薄い緑 線なし>2つコピー
塗りつぶし:黄、赤
⑨グループ化
⑦と⑧をグループ化 書式>配置グループ>グループ化>グループ化
⑩場所を入力
長方形 塗りつぶし:オレンジ、アクセント2、白+基本色40%
枠線:なし フォントの色:黒、テキスト1>2つコピー>図形の文字変更
>塗りつぶし:パターン 右下がり対角線(破線) 前景、背景変更
⑪川を描く
長方形 文字入力 塗りつぶし:青、アクセント5、白+基本色40%
枠線:なし 配置:最背面 フォントの色:黒、テキスト1
⑫橋を描く
右大かっこと左大かっこ 枠線:黒、テキスト1 太さ:2.25pt
⑬オンライン画像
「家」で検索 位置とサイズを調整
⑭吹き出しの作成
円形吹き出し 文字入力>塗りつぶし:濃い赤 枠線:なし>コピー
文字修正>吹き出しの位置調整
⑮保存
ドキュメント>各自フォルダー>我が家の防災マップ
⑯自分の家の防災マップを各自作成してみる
以上
担当:小島
1.ポチ袋作成
・正方形・長方形
100×65 100×35 100×40
・台形
65×20
・お好みで画像検索
・江戸の文様より背景画像を保存
・図形の塗りつぶし
図またはテクスチャ 透明度を調整
・イラストの挿入
・印刷
以上
担当:川嶋・丹羽
1.タイピング練習
「なるほどタイピング」
2.年賀状作成
・Word書式設定
用紙サイズ:148×100
余白:上下左右5㎜
・背景を入れる
デザイン>ページの色>塗りつぶし効果>
テクスチャ>その他のテクスチャ>
ファイルから 参照>背景画像選択>挿入
・賀詞画像を入れる
挿入>画像>画像選択>挿入>
文字列の折り返し>前面>サイズ、位置を調整
・テキストボックスを入れる
挿入>テキストボックス>
横書きまたは縦書きのテキストボックスの描画>
ドラッグで四角形を描く>文字の入力>
フォント、フォントサイズを変更>描画ツール 書式>
図形の塗りつぶし>塗りつぶしなし>
図形の枠線>線なし
・画像を入れる
挿入>画像>画像選択>挿入>
文字列の折り返し>前面>サイズ、位置を調整
・全体調整・保存
画像、文字の調整をし全体のバランスを整える
ファイル>名前を付けて保存>年賀状名前.docx
・メール送信
WindoesLiveメールに年賀状ファイルを添付し、講師へ送信
3.自習
今までのところを各自で復習
解らないところは講師に質問する
以上
担当:高橋
1.各自が決めたテーマに沿ってプレッゼンテーションを作成
・ストーリーを考える
・インターネットで、画像や情報を収集
ドキュメント>名前フォルダに保存
・写真の取り込み
ドキュメント>名前フォルダに保存
・タイトル、サブタイトル入力
・デザイン選択
・画面切り替えの選択
・アニメーション設定
・名前を付けて保存:各自お好きなファイル名
ドキュメント>各自の名前フォルダに保存
2.発表のノートを印刷する
3.リハーサルをする(残りの3人)
一人3分程度でスライドショーでプレゼンテーションをする
意見を出し合い、手直しをしていく
以上
担当:川嶋・高橋
1.タイピング練習
「なるほどタイピング」
2.年賀状作成
・「キャノンお助け」で検索>オリジナル年賀状パーツ>背景(260)
・賀詞・イラスト それぞれ3枚ずつ選んで、ドキュメント>自分のフォルダー
>年賀状に保存する
・「はんこを作る」 文字年号2016年版より
・「郵便年賀.JP」より手作りはんこツール>はんこを作る
①文字をはんこにする 申・元旦・笑門来福
②イラストをはんこにする(あいさつ文付)
③住所・氏名をはんこにする
Google>画像>さる イラスト>検索オプション>自由入力>写真を選ぶ(jpg)
つくる>干支似顔絵ツール>ポーズ変更
以上
担当:高橋
1.各自が決めたテーマに沿ってプレッゼンテーションを作成
・ストーリーを考える
・インターネットで、画像や情報を収集
ドキュメント>名前フォルダに保存
・写真の取り込み
ドキュメント>名前フォルダに保存
・タイトル、サブタイトル入力
・デザイン選択
・画面切り替えの選択
・アニメーション設定
・名前を付けて保存:各自お好きなファイル名
ドキュメント>各自の名前フォルダに保存
2.リハーサルをする
一人3分程度でスライドショーをする
意見を出し合い、手直しをしていく
以上