2月29日 午前
担当:助野
1.修了式
修了証書授与と祝辞
愛知障害者職業能力開発校 高須様
ハローワーク犬山
上席職業指導官 南谷様
成果発表
修了生の受講感想
講師祝辞
事務局祝辞
2.PowerPoint作品を動画にする
①素材(音源)あつめ
・BGM・ジングル・効果音のフリー素材|OtoLogic
または、他のBGMフリー素材のWebページ
・BGM>カテゴリーを選択>試聴>↓MP3(ダウンロード)
・Zipファイルを作品フォルダに移動
(エクスプローラー>ダウンロード>保存したZipファイル
>切り取り>作品フォルダを開く>貼り付け)
・Zipファイルを展開する
(エクスプローラー>Zipファイル>右クリック>すべて展開)
(展開後、Zipファイルを削除する)
・エクスプローラー>保存した音源のフォルダ>○○.mp3等を試聴
②BGMの挿入
・PowerPoint作品>スライド1
・挿入>オーディオの挿入>このコンピューター上の
オーディオ>○○.mp3を挿入
・オーディオツール/再生>バックグラウンドで再生
・オーディオのオプション
✓スライド切り替え後も再生
✓停止するまで繰り返す
✓スライドショーを実行中にサウンドのアイコンを隠す
・フェードアウト「2秒」(好みで3秒)
③動画にする(ビデオとしてエクスポート)
・ファイル>エクスポート>ビデオの作成
・フルHD、各スライドの所要時間「5秒」(好みで7秒)
>ビデオの作成>保存先選択
>ファイルの種類「MPEG-4ビデオ(*.mp4)」確認
>保存
※ビデオの作成が完了するまで、PowerPointはそのままにしておく
・保存した動画のファイル名は「○○.mp4」となる
・作成したムービーを視聴する
・エクスプローラー>「○○.mp4」>ダブルクリックで開く
>試聴する
※試聴するアプリ選択が必要な場合、アプリを選ぶ
今回は「メディアプレーヤー」アプリ
※動画(MP4)をダブルクリックで開いた場合、お使いのPCによって、
再生するアプリが異なる。(フォト、またはWindowsMediaPlayerなど)
3.PCからスマートフォンに写真や動画を転送/保存する方法
・SNSやメッセージアプリを使う
例)LINEを使う方法
⑴ PC:エクスプローラーに写真や動画を保存しておく
⑵ PC:Storeアプリ>PC版「LINE」をインストールしておく
⑶ PC:LINE起動>QRコードが出る
スマホ:LINE>ホーム(またはトーク)>検索バーの [-]
>QRコードを読みとる
>PCに表示された6桁の数字を入力
>本人確認
⑷ PC:KeepまたはKeepメモ>クリップマーク
>写真や動画をアップロード
⑸スマホ:KeepまたはKeepメモ内の写真や動画をタップ
>右下の ↓(本体に保存される)
※共有のPCの場合、PC版LINE左下 3点リーダー(・・・)>ログアウト
・その他にもいろいろな方法がある
4.ファイル管理
・パソコン本体内のデータをUSBフラッシュメモリにコピーする
・ドキュメント内の不要となったファイルやフォルダを選択→Delete(削除)
・デスクトップ>ゴミ箱>右クリック>ゴミ箱を空にする
以上をもちまして、本訓練のカリキュラムを全て終了いたしました
2月28日 午後
担当:助野
1.PowerPoint作品制作
・スライドの作成
・リハーサルと手直し
・発表メモ、発表原稿作成
※完成した人は、MOSなどの自習
2.PowerPoint作品を動画にする
①素材(音源)あつめ
・BGM・ジングル・効果音のフリー素材|OtoLogic
または、他のBGMフリー素材のWebページ
・BGM>カテゴリーを選択>試聴>↓MP3(ダウンロード)
・Zipファイルを作品フォルダに移動
(エクスプローラー>ダウンロード>保存したZipファイル
>切り取り>作品フォルダを開く>貼り付け)
・Zipファイルを展開する
(エクスプローラー>Zipファイル>右クリック>すべて展開)
(展開後、Zipファイルを削除する)
・エクスプローラー>保存した音源のフォルダ>○○.mp3等を試聴
②BGMの挿入
・PowerPoint作品>スライド1
・挿入>オーディオの挿入>このコンピューター上の
オーディオ>○○.mp3を挿入
・オーディオツール/再生>バックグラウンドで再生
・オーディオのオプション
✓スライド切り替え後も再生
✓停止するまで繰り返す
✓スライドショーを実行中にサウンドのアイコンを隠す
・フェードアウト「2秒」(好みで3秒)
③動画にする(ビデオとしてエクスポート)
・ファイル>エクスポート>ビデオの作成
・フルHD、各スライドの所要時間「5秒」(好みで7秒)
>ビデオの作成>保存先選択
>ファイルの種類「MPEG-4ビデオ(*.mp4)」確認
>保存
※ビデオの作成が完了するまで、PowerPointはそのままにしておく
・保存した動画のファイル名は「○○.mp4」となる
④作成したムービーを視聴する
・エクスプローラー>「○○.mp4」>ダブルクリックで開く
>試聴する
※試聴するアプリ選択が必要な場合、アプリを選ぶ
今回は「メディアプレーヤー」アプリ
※動画(MP4)をダブルクリックで開いた場合、お使いのPCによって、
再生するアプリが異なる。(フォト、またはWindowsMediaPlayerなど)
2月28日 午前
担当:海老原
1.入力練習
・「かな 基本50音順タイピング」
「あいうえお~濁音・半濁音・拗音・促音入り~」
「拗音・促音タイピング」
2.テキスト「MOS Excel 365&2019対策テキスト&問題集」に基づいて
・自習
各自計画を立てて自習する
分からないところは講師に質問する
以上
2月27日 午前
担当:助野
1.入力練習
・「かな 基本50音順タイピング」
「あいうえお~濁音・半濁音・拗音・促音入り~」
「拗音・促音タイピング」
2.ペイフォワード小牧 大岩さまによる講話
・就労移行支援について
・就労継続支援について
・ペイフォワード(小牧・多治見・守山)について
・質疑応答など
3.PowerPoint作品制作
・スライドの作成
・リハーサルと手直し
・発表メモ、発表原稿作成
※完成した人は、MOSなどの自習
以上
2月26日 午後
担当:稲垣
1.ハローワークでの就職相談
1人ずつハローワークの窓口で就職相談をする
相談内容を講師に報告する
待っている方は、MOS Excel 365&2019を自習する
分らないところは講師に質問する
2月26日 午前
担当:稲垣
1.入力練習
・「かな 基本50音順タイピング」
「あいうえお~濁音・半濁音・拗音・促音入り~」
「拗音・促音タイピング」
*ハローワーク求人検索
・Googlechrome起動>「ハローワーク 犬山」検索>求人検索>
検索条件設定>検索>求人情報確認
2.Zoom
①オンライン体験について
・オンラインミーティングツール
・WEB会議・面接注意点
・メールからZOOM会議に参加する方法
②Zoomで会話
・Microsoftstore>zoom>インストール
・ID入力>参加>ピンコード入力>ミーティングに参加>ビデオ付きで参加>
講師が許可の後、コンピューターでオーディオに参加
・ミュート、ビデオの停止について(スペースキー長押しで一時的にミュートは解除される)
・表示>スピーカービュー、ギャラリービュー
③背景変更
・Googlechrome起動>「zoom 背景」検索>画像選択>
右クリック>名前を付けて画像を保存>ドキュメント>
各自フォルダ>保存
・ビデオの停止の「Λ」>バーチャル背景の選択>⊞>
画像を追加>画像選択>開く>設定の×>背景が変わったことを確認
④リアクション
・手を挙げる、拍手、賛成など
⑤ホワイトボード
・ホワイトボード共有>みなさんコースの感想をかく
⑥退出
・退出>ミーティングを退出
2月23日 午後
担当:助野
1.テキスト「MOS Excel 365&2019対策テキスト&問題集」に基づいて
・自習
各自計画を立てて自習する
分からないところは講師に質問する
以上
2月23日 午前
担当:稲垣
1.入力練習
・「かな 基本50音順タイピング」
「あいうえお~濁音・半濁音・拗音・促音入り~」
「拗音・促音タイピング」
*ハローワーク求人検索
・Googlechrome起動>「ハローワーク 犬山」検索>求人検索>
検索条件設定>検索>求人情報確認
2.文書作成
・エクスプローラー>share>支援>文書作成 コピー>
ドキュメント>各自フォルダ>貼り付け
*文書作成とは
1.ビジネス文書とは
2.ビジネス文書の種類
3.ビジネス文書のポイント
4.ビジネス文書の留意点
5.社内文書
6.社外文書
*新商品のご案内
①ページ設定
・レイアウト>右下矢印>用紙サイズ:A4>印刷の向き:縦>
文字数と行数:1ページの行数25行>OK
②1行目に日付入力
・2024年入力>enter>本日の日付入力
③拝啓・敬具入力
・8行目にカーソル移動>「拝啓」入力>enter>敬具が入力されること確認
・あいさつ文入力
拝啓したカーソル移動>挿入>あいさつ文>季節の
・主文選択>ホーム>切り取り>あいさつ文下 貼り付け
④記・以上入力
・開催日の上へカーソル移動>「記」入力>enter>
以上が入力されることを確認
・開催日からお問い合わせ先行選択>ホーム>切り取り>
記1行下カーソル移動>ホーム>貼り付け
⑤右揃え
・1.3.4行目選択>ホーム>右揃え
⑥書式設定
・文字全選択>ホーム>フォント:UDデジタル教科書体NK-R>
フォントサイズ:12pt
・タイトル選択>ホーム>フォントサイズ:16pt>
太字>下線:二重下線>中央揃え
⑦均等割り付け
・開催日・時間・会場選択>ホーム>均等割り付け>
新しい文字列の幅:6字>OK
⑧箇条書き
・開催日からお問い合わせ先選択>ホーム>箇条書き:任意の箇条書き
⑨インデント
・開催日からお問い合わせ先選択>ホーム>インデントを増やす>
4回クリック
*請求書
①列幅設定
・列番号右クリック>列の幅>数値設定
②タイトル
・B1:F1選択>ホーム>セルを結合して中央揃え>
ホーム>フォントサイズ:16pt
③セルに下線
・B4選択>ホーム>下罫線>下太罫線>文字入力
④セル結合・下線
・C11:D11選択>ホーム>セルを結合して中央揃え>
ホーム>下罫線>下太罫線
⑤表作成
・金額部分結合
E15:F15・E16:F16・E17:F17選択>ホーム>セルを結合して中央揃え>
F16「=C16*D16」>オートフィルF17数式コピー
・D18:D20文字入力>隣のセル>セルを結合して中央揃え
・小計>「=SUM(F16:F17)」
消費税>「=F18*0.1]
合計金額>「=F18+F19」
・小計:金額>ホーム>下罫線>格子
・項目名選択>ホーム>塗りつぶし;任意の色
・数値選択>ホーム>桁区切りカンマ
⑥ご請求金額
・C11選択>「=F20」>ホーム>通貨表示形式
*表とグラフ作成
①+>新しいシート作成
②ホワイトボードのデータと説明を見ながら
表とグラフを作成する
2月21日 午後
担当:助野
1.テキスト「MOS Excel 365&2019対策テキスト&問題集」に基づいて
・自習
各自計画を立てて自習する
分からないところは講師に質問する
2.PowerPoint作品制作
・PowerPoint作成
◦ 箇条書きテキストを入力
◦ 画像(イラストや写真)の挿入、書式の設定
◦ 図形・ワードアートの挿入、書式の設定
◦ 画面切り替え効果・アニメーションなどを設定
◦ スライドショーにて動作確認、 手直し
◦ 発表メモ・発表原稿作成 ※使う人のみ
(スライドのノートに記入、または、紙に記入)
・発表練習・リハーサル(時間のカウントをする方法)について
その1) スライドショー+手持ちの時計などの利用
◎その2) 発表者ツールの利用(テキストp.260参照)
その3) スライドショータブ>リハーサル
>終了時:タイミングを保存しますか?「いいえ」
以上
2月21日 午前
担当:海老原
1.入力練習
・「かな 基本50音順タイピング」
「あいうえお~濁音・半濁音・拗音・促音入り~」
「拗音・促音タイピング」
2.テキスト「MOS Excel 365&2019対策テキスト&問題集」に基づいて
・自習
各自計画を立てて自習する
分からないところは講師に質問する
以上