6月30日 午前
担当:稲垣


1.入力練習
 ・マイタイピング>「かな 基本50音順タイピング」
 ・「濁音・拗音・促音」などタイピング練習

2.MOS認定証の確認方法
 ・Googlechrome起動>「MOS 認定証」検索>
  「認定証について|MOS公式サイト:
   https://mos.odyssey-com.co.jp/about/certificate.html」>
  デジタル認定証の確認・公開する>ログイン>ID・パスワード入力>
  表示モード選択>印刷プレビュー
  各自アドレスへ送信してみる
  アドレス>メール確認>認定証表示


3.ファイル管理
 ・パソコン本体内のデータをUSBフラッシュメモリにコピーする
 ・ドキュメント内の不要となったファイルやフォルダを選択→Delete(削除)


3.修了式


 修了証書授与と祝辞

  愛知障害者職業能力開発校 高須様
 
  ハローワーク犬山
  上席職業指導官 南谷様
 
  成果発表

  修了生の受講感想

  講師祝辞

  事務局祝辞


  以上をもちまして、本訓練のカリキュラムを全て終了いたしました
  2か月間、本当にお疲れさまでした

担当:助野


1.入力練習
  ・マイタイピング>「かな 基本50音順タイピング」
  ・「濁音・拗音・促音」などタイピング練習


2.PowerPoint作品製作

 ・PowerPoint発表のリハーサル(練習)と手直し
  ◦ 2画面のスライドショーの操作に慣れる
  ◦ 声の大きさや話すスピードをチェック
  ◦ 発表にかかった時間のチェック
  ◦ 手直し


3.PowerPoint作品製作が終了している人は、
 MOS模擬試験問題の自習、
 または、今まで習ったところを復習する


4.PowerPoint作品をムービーにする

 ①素材(音源)あつめ
  ・BGM・ジングル・効果音のフリー素材|OtoLogic
  ・BGM>カテゴリーを選択>試聴>↓MP3
   >作品フォルダ内に保存
  ・Zipファイルを展開する

 ②BGMの挿入
  ・PowerPoint作品>スライド1
  ・挿入>オーディオの挿入>このコンピューター上の
   オーディオ>○○.mp3を挿入
  ・オーディオツール/再生>バックグラウンドで再生
  ・オーディオのオプション
    ✓スライド切り替え後も再生
    ✓停止するまで繰り返す
    ✓スライドショーを実行中にサウンドのアイコンを隠す
  ・フェードアウト「2秒」

 ③ムービーにする(ビデオとしてエクスポート)
  ・ファイル>エクスポート>ビデオの作成
  ・フルHD、各スライドの所要時間「5秒」(好みで7秒)
   >ビデオの作成>保存先選択
   >ファイルの種類「MPEG-4ビデオ(*.mp4)」確認
   >保存
  ※ビデオの作成が完了するまで、PowerPointはそのままにしておく

・作成したムービーを視聴する

  ・エクスプローラー>「○○.mp4」>ダブルクリックで開く
   >試聴するアプリ選択が必要な場合、アプリを選ぶ。
    今回は「フォト」アプリ選択>OK
   >試聴する

  ※動画(MP4)をダブルクリックで開いた場合、お使いのPCによって、
   再生するアプリが異なる。(フォト、またはWindowsMediaPlayerなど)


以上

担当:助野


1.ハローワークでの就職相談

 1人ずつハローワークの窓口で就職相談をする
 相談内容を講師に報告する

 待っている方は、MOS Excel 365&2019を自習する
 または、今まで習ったところを復習する
 分らないところは講師に質問する


以上

担当:海老原


1.入力練習
  ・マイタイピング>「かな 基本50音順タイピング」
  ・「濁音・拗音・促音」などタイピング練習

2.テキスト「MOS Excel 365&2019対策テキスト&問題集」に基づいて
・自習
  各自計画を立てて自習する
  分からないところは講師に質問する

以上

担当:助野


1.入力練習
 ・マイタイピング>「かな 基本50音順タイピング」
 ・「濁音・拗音・促音」などタイピング練習


2.文書作成(Word/リーフレット作成)

①左詰め入力済みのデータ配布
 >音楽家の名前をそれぞれの名前に修正(2か所)
 >名前をつけて保存「リーフレット作成完成」

②書式
 ・6行目「○○ Dinner Show 2023」
   フォント(プロポーショナルフォント/例「MSPゴシック」)
   フォントサイズ 24pt、お好みで太字にする(フォントによる)
   中央揃え

 ・11~16行目 バランスをみて、左インデントを増やす

 ・11~14行目「開催日」「時間」「会場」「料金」
   5文字分の均等割り付け

 ・18行目「♪ディナーショー宿泊プラン♪」
   6行目と同じフォント、フォントサイズ 14pt
   お好みの文字色、お好みで太字にする(フォントによる)

 ・18行目の広がった行間を戻す:ホーム>段落➘>インデントと行間隔
   >「1ページの行数を指定時に文字を行グリッド線に合わせる」の
   チェックを外す>OK

③タイトル
 ・1行目にカーソル>ワードアートの挿入
  >入力「初夏の夜の≪改行≫ピアノリサイタル」
 ・お好みの文字色など(または、ワードアートのスタイルを変更)
  お好みのフォント、フォントサイズ 48pt
  文字の効果>変形>凹レンズ:下
 ・描画ツール/書式>配置>左右中央揃え>ワードアート全体を選択
  >矢印キー(カーソルキー)で上下方向の位置調整

④画像(写真)の挿入
 ・5行目にカーソル
  ※6行目にカーソル>上向き矢印キーで5行目に
 ・挿入>オンライン画像>キーワード「ピアノ」>ピアノの写真を挿入
 ・文字列の折り返し>上下
 ・サイズ>縦「70mm」 ※写真の縦横比は固定されているため、横幅は自動変更
 ・図ツール/書式>トリミング▼>図形に合わせてトリミング>楕円
 ・図の効果>ぼかし>ソフトエッジのバリエーション>10pt 程度
 ・配置>左右中央揃え
 ・矢印キーでワードアートとピアノの写真の上下方向の位置を整える
 ※表示>1ページにすると、全体を見て整えられる

⑤表の挿入
 ・Ctrl+End(文書の末尾にカーソル)
 ・挿入>表>3行3列の表を挿入
 ・入力
  表の1行目   宿泊日    スタンダードツイン  デラックスツイン
     2行目   7月1日(土)   43,000円/人      48,000/人  
     3行目   7月2日(日)   47,000円/人      52,000/人
 
 ・表のスタイル>お好みのスタイル(例 グリッド(表)4-アクセント5)
 ・表内の文字の位置:表ツール/レイアウト>中央揃え
 ・お好みで、表全体の高さをわずかに広げてもよい

⑥ページ罫線
 ・デザイン>ページ罫線>囲む>お好みの絵柄(例 ♫)
  >白黒の絵柄の場合、お好みの色
  >任意の太さ(14~16pt程度)
  >プレビュー確認、設定対象「文書全体」確認>OK

⑦印刷プレビュー確認、手直し、印刷
 ・印刷プレビューで全体のバランス、イメージ、誤字脱字等確認、
  ページ数確認(1ページに収まっているか)
 ・適宜手直しする
【 質問より 】
 ・全体的に用紙の下方向に移動したい(表の下の空白を減らしたい)
   ↓↓
  方法1「○○ Dinner Show 2023」より前の行をEnterで増やす
  方法2 表を上下方向に広げる
 ・文書が2ページになっている
   ↓↓
  原因 表の下の改行が2ページ目にある
  解決 1ページ目の改行を減らすと解決するが、
     全体の位置を変えたくない場合、下余白を狭くする
     レイアウト>余白>ユーザー設定の余白>下 20mm>OK
 ・上書き保存
 ・印刷


3.テキスト「MOS Excel 365&2019対策テキスト&問題集」に基づいて

 差し込み印刷について講師の説明を聞く(テキストP.277~283)


以上

6月23日 午後
担当:稲垣


1.Zoom
①背景画像
 ・Googlechrome起動>「ZOOM ASOBI検索>背景を選択>項目選択>好きな画像選択>
  ファイルをダウンロード>>ドキュメント>各自フォルダ>保存

②Zoomで会話

 ・Googlechrome起動>zoom検索>ZoomMeetingに参加する>
  参加
 ・ID入力>参加>パスコード入力>ミーティングに参加>ビデオ付きで参加>
  講師が許可の後、コンピューターでオーディオに参加
 ・ミュート、ビデオの停止について(スペースキー長押しで一時的にミュートは解除される)
 ・表示>スピーカービュー、ギャラリービュー

③背景変更
 ・ビデオの停止の「Λ」>バーチャル背景の選択>⊞>
  画像を追加>背景選択>開く>設定の×>背景が変わったことを確認
 ・ぼかし・none確認

④リアクション
 ・手を挙げる、拍手、賛成、顔など

⑤ホワイトボード
 ・ホワイトボード共有>みなさんコースの感想をかく
 ・右上...>エクスポート>png>エクスポートする

⑥退出
 ・退出>ミーティングを退出

*MOS ID作成
 ・MOS受験の為、ID・パスワード作成

6月23日 午前
担当:稲垣


1.入力練習
 ・マイタイピング>「かな 基本50音順タイピング」
 ・「濁音・拗音・促音」などタイピング練習


1.PowerPoint作品制作

 ・発表メモや発表原稿を作成

   ◦ノートに入力  ※使用する人のみ
   ◦紙に記入    ※使用する人のみ

 ・ PowerPoint発表のリハーサルと手直し
  (発表当日同様に、前のPCでリハーサル)

   ◦ 2画面のスライドショーの操作に慣れる
   ◦ 声の大きさや話すスピードをチェック
   ◦ 発表にかかった時間のチェック
   ◦ 手直し

担当:助野


1.入力練習
  ・マイタイピング>「かな 基本50音順タイピング」
  ・「濁音・拗音・促音」などタイピング練習


2.PowerPoint作品制作

・PowerPoint作成

  ◦ 素材や資料を追加で集める
  ◦ 箇条書きテキストを入力
  ◦ 画像(イラストや写真)の挿入、書式の設定
  ◦ 図形・ワードアートの挿入、書式の設定
  ◦ スマートアートグラフィックの挿入

  ◦ 画面切り替え効果・アニメーションなどを設定
  ◦ フォントやフォントサイズの調整
  ◦ スライドショーにて動作確認、 手直し

・発表メモや発表原稿を作成

  ◦ノートに入力  ※使用する人のみ
  ◦紙に記入    ※使用する人のみ


以上

担当:助野


1.テキスト「MOS Excel 365&2019対策テキスト&問題集」に基づいて
 ・自習
  各自計画を立てて自習する
  分からないところは講師に質問する 


以上

担当:海老原


1.入力練習
  ・マイタイピング>「かな 基本50音順タイピング」
  ・「濁音・拗音・促音」などタイピング練習

2.テキスト「MOS Excel 365&2019対策テキスト&問題集」に基づいて
・自習
  各自計画を立てて自習する
  分からないところは講師に質問する

以上