6月27日 午前

担当:助野


1.入力練習
 ・マイタイピング>「かな 基本50音順タイピング」
 ・「濁音・拗音・促音」などタイピング練習


2.文書作成(Word/リーフレット作成)

①左詰め入力済みのデータ配布
 >音楽家の名前をそれぞれの名前に修正(2か所)
 >名前をつけて保存「リーフレット作成完成」

②書式
 ・6行目「○○ Dinner Show 2023」
   フォント(プロポーショナルフォント/例「MSPゴシック」)
   フォントサイズ 24pt、お好みで太字にする(フォントによる)
   中央揃え

 ・11~16行目 バランスをみて、左インデントを増やす

 ・11~14行目「開催日」「時間」「会場」「料金」
   5文字分の均等割り付け

 ・18行目「♪ディナーショー宿泊プラン♪」
   6行目と同じフォント、フォントサイズ 14pt
   お好みの文字色、お好みで太字にする(フォントによる)

 ・18行目の広がった行間を戻す:ホーム>段落➘>インデントと行間隔
   >「1ページの行数を指定時に文字を行グリッド線に合わせる」の
   チェックを外す>OK

③タイトル
 ・1行目にカーソル>ワードアートの挿入
  >入力「初夏の夜の≪改行≫ピアノリサイタル」
 ・お好みの文字色など(または、ワードアートのスタイルを変更)
  お好みのフォント、フォントサイズ 48pt
  文字の効果>変形>凹レンズ:下
 ・描画ツール/書式>配置>左右中央揃え>ワードアート全体を選択
  >矢印キー(カーソルキー)で上下方向の位置調整

④画像(写真)の挿入
 ・5行目にカーソル
  ※6行目にカーソル>上向き矢印キーで5行目に
 ・挿入>オンライン画像>キーワード「ピアノ」>ピアノの写真を挿入
 ・文字列の折り返し>上下
 ・サイズ>縦「70mm」 ※写真の縦横比は固定されているため、横幅は自動変更
 ・図ツール/書式>トリミング▼>図形に合わせてトリミング>楕円
 ・図の効果>ぼかし>ソフトエッジのバリエーション>10pt 程度
 ・配置>左右中央揃え
 ・矢印キーでワードアートとピアノの写真の上下方向の位置を整える
 ※表示>1ページにすると、全体を見て整えられる

⑤表の挿入
 ・Ctrl+End(文書の末尾にカーソル)
 ・挿入>表>3行3列の表を挿入
 ・入力
  表の1行目   宿泊日    スタンダードツイン  デラックスツイン
     2行目   7月1日(土)   43,000円/人      48,000/人  
     3行目   7月2日(日)   47,000円/人      52,000/人
 
 ・表のスタイル>お好みのスタイル(例 グリッド(表)4-アクセント5)
 ・表内の文字の位置:表ツール/レイアウト>中央揃え
 ・お好みで、表全体の高さをわずかに広げてもよい

⑥ページ罫線
 ・デザイン>ページ罫線>囲む>お好みの絵柄(例 ♫)
  >白黒の絵柄の場合、お好みの色
  >任意の太さ(14~16pt程度)
  >プレビュー確認、設定対象「文書全体」確認>OK

⑦印刷プレビュー確認、手直し、印刷
 ・印刷プレビューで全体のバランス、イメージ、誤字脱字等確認、
  ページ数確認(1ページに収まっているか)
 ・適宜手直しする
【 質問より 】
 ・全体的に用紙の下方向に移動したい(表の下の空白を減らしたい)
   ↓↓
  方法1「○○ Dinner Show 2023」より前の行をEnterで増やす
  方法2 表を上下方向に広げる
 ・文書が2ページになっている
   ↓↓
  原因 表の下の改行が2ページ目にある
  解決 1ページ目の改行を減らすと解決するが、
     全体の位置を変えたくない場合、下余白を狭くする
     レイアウト>余白>ユーザー設定の余白>下 20mm>OK
 ・上書き保存
 ・印刷


3.テキスト「MOS Excel 365&2019対策テキスト&問題集」に基づいて

 差し込み印刷について講師の説明を聞く(テキストP.277~283)


以上