担当:助野
1.入力練習
マイタイピング 五十音タイピング
2.差し込み印刷
・差し込み印刷 事前に準備
宛先リスト・・・Excel等でファイルを作成しておく
(データベース機能)
今回は、サーバーから「社員名簿」をコピー
Wordでひな形文書を作成
左詰めで入力し、書式を設定、表を作成
名前を付けて保存 「★差し込み印刷・ラベル印刷」フォルダ内に
ファイル名「研修のお知らせ」で保存
・差し込み印刷の手順
①差し込み文書タブ→差し込み印刷の開始→レター
②宛先の選択→既存のリストを使用→「社員名簿」選択→開く
テーブルの選択→シートを選択→✓先頭行をタイトル行として
使用する→OK
※宛先リストの確認
アドレス帳の編集→[差し込み印刷の宛先]ダイアログ
→すべてのレコードに✓(確認)→OK
③3行目「様」の前にカーソルを立てる
(差し込みたいところにカーソル)
④差し込みフィールドの挿入「▼」→「氏名」
⑤複数個所差し込みフィールドを挿入する場合は、3.~5.を繰り返す
⑥結果のプレビュー(確認後、1に戻しておく)
⑦ 印刷の実行
完了と差し込み→文書の印刷→プリンターに差し込みダイアログ
レコードの印刷 ◉現在のレコード>OK で試し刷り、
よければ ◉最初のレコード「2」>OK で残りを印刷
3.宛名ラベル
・差し込み印刷を使った宛名ラベル作成 手順
・準備:Word起動>白紙の文書>名前を付けて保存
「★差し込み印刷・ラベル印刷」フォルダ内に
ファイル名「宛名ラベル」で保存
①差し込み文書タブ→差し込み印刷を開始→ラベル
② [ラベルオプション]ダイアログ
⑴プリンター ◉ページプリンター
⑵ラベルの製造元を選択「A-ONE」
⑶製品番号 ラベルの型番を選択「A-ONE 26503」
⑷OK
③上書き保存
④宛先の選択→既存のリストを使用→リストを選択→開く
→テーブルの選択→シートを選択→✓先頭行をタイトルとして
使用する(確認)→OK
⑤1枚目のラバルno1行目「〒」入力→差し込み文書タブ
→差し込みフィールドの挿入「▼」→「郵便番号」
⑥改行→差し込みフィールドの挿入「▼」→「住所」
⑦改行→差し込みフィールドの挿入「▼」→「氏名」
→≪氏名≫の後に「様」と入力
⑧ (ダイアログ内 右側)結果のプレビューで確認→OK
⑨複数ラベルに反映
⑩結果のプレビュー(確認)
⑪完了と差し込み→文書の印刷→印刷する範囲を選択
例 ◉すべて>OK
・差し込み印刷を使わない宛名ラベル作成 手順(参考)
① 差し込み文書→作成→ラベル
② [封筒とラベル]ダイアログ→オプション
③ [ラベルオプション]ダイアログ
⑴プリンター ◉ページプリンター
⑵ ラベルの製造元を選択
⑶ 製品番号 ラベルの型番を選択
⑷ OK
④ [封筒とラベル]ダイアログ
⑴ 宛名を入力
⑵ 印刷 「すべてのラベルに印刷する」
または「1枚のラベルに印刷する」選択
⑤完了と差し込み→文書の印刷→印刷する範囲を選択
例 ◉すべて>OK
以上