担当:助野
1.入力練習
マイタイピング 五十音タイピング
2.テキスト「情報リテラシー 入門編」に基づいて
文書作成編
練習問題3 ①~⑩
各自で解く。分らない所は講師に質問する
3.文書作成(Word、おしながき作成)
・Word起動>白紙の文書
①ページ設定
・A4、縦(確認)
・余白 ページレイアウト>余白>狭い
②入力
・講師とともに、左詰めで入力する
・画像を挿入するための空白行を挿入
③名前を付けて保存
・ファイル>名前を付けて保存>ドキュメント>お名前フォルダ
>ファイル名「おしながき完成」、✓ 縮小版を保存する>保存
④全体のフォントの書式
⑴文書全体を選択:Ctrl+A(または左余白でトリプルクリック)
⑵ホーム>フォントグループ>フォントサイズ「12pt」、
フォント「HG正楷書体-PRO」
⑤インデント、タブとリーダーを設定
・インデント(左インデント5文字程度)
⑴3~6行、8~11行を選択
⑵ルーラーの「1行目インデント」をおよそ5文字までドラッグ)
・タブとリーダー
⑴3~6行、8~11行を選択(確認)
⑵ホーム>段落➘>タブ設定
タブ位置「36」、配置「右揃え」、
リーダー「⑸または⑵または⑶」
>OK
⑶金額の前にカーソル>Tab
⑥書式を整える
・タイトル:フォントサイズ「24pt」、中央揃え
フォントの色「お好み色」
・見出し:●のついている見出し行を全て選択
>フォントサイズ「13pt」※13と手入力
フォントの色「お好み色」
・店名:フォントサイズ「14pt」、フォントの色「お好み色」
中央揃え
⑦画像挿入
⑴画像を挿入すために空けた空白行にカーソルを立てる
⑵挿入>オンライン画像>キーワード入力(キーワードの例
「蕎麦」「せいろ蕎麦」>Enter(検索)
>画像をクリックで選択>挿入
⑶図ツール/書式>サイズ 高さ「35mm」
※文字列の折り返しは「行内」のままにしておく
⑷同様にして、全部で6か所に画像を挿入する
⑧段組み、配置を整える
・境界線付きの段組み
⑴範囲選択(14行目~カレー南蛮の画像の行まで)
⑵レイアウト>段組み>段組みの詳細設定
⑶2段、✓境界線を引く>サンプルを確認
>設定対象「選択している文字列」(確認)>OK
・配置を整える
・17~18行左側を選択(通常の行選択の要領で選択)
>右揃え
・17~18行右側を選択(行選択が行いにくい場合、右側の17
行目にカーソル>18行目まで下へドラッグして選択)
>右揃え
⑨配置、画像の効果など
⑴画像をひとつ選択
⑵図ツール/書式>図のスタイルまたは図の効果(影、ぼかしなど)
⑶ホーム>書式のコピーをダブルクリック
>他の画像をクリックして書式を貼り付ける
※書式のコピーが終わったら解除しておく
※途中、こまめに上書き保存しながら作業する
以上。残りの作業は午後行います