クラス名:ゆっくり!パソコンライフ(初級)
インターネットでお好みの柄を選び大きめサイズのオリジナル折り紙を作りました。Youtubeの見方を確認しながら、羽ばたく鶴を配した「箸袋」「ポチ袋」を折りました。素敵な新年を迎える準備ができました。
クラス名:できる!パソコンライフ(上級)
図形を組み合わせて富士山を描き主役に据えて、縁起の良いお正月飾りを作成しました。リビングや玄関などに飾って楽しいお正月をお迎えください。
クラス名:わかる!パソコンライフ(中級)
普段の年末講座では年賀状しか作りませんが、今回は喪中はがきにもチャレンジしました。自分で作ればアレンジも自由自在!モノトーンで美しく仕上げるコツをマスターしました。
クラス名:わかる!パソコンライフ(中級)
図形を組み合わせてオリジナルクリスマスツリーを作成しました。ステンドグラス風に加工をし、透明のOHPシートへ印刷をしました。窓ガラスや壁に飾ってお家をクリスマス仕様にデコレーションできますね。
クラス名:ゆっくり!パソコンライフ(初級)
A4サイズで年間カレンダーを作成し、用紙サイズと違う大きさで拡大/縮小印刷する方法を学びました。拡大印刷したA3カレンダーは大きくてとても見やすいです。このカレンダーと共に素敵な一年をお過ごしください。
クラス名:全クラス
新型コロナウイルスの影響で3月から6月の講座が休講となり、7月からソーシャルディスタンスを保ちながら講座を再開しました。
リコーさんから布用プリンターをお借りして、A4サイズ書類が入るトートバッグを作りました。ご自身で撮影した写真やインターネットのお気に入り画像をダウンロードして素材を準備。イラストや写真を組み合わせてA4サイズのコラージュを作成し、バッグに印刷します。
出来上がったバッグを受け取った時は皆さんとても嬉しそうでした。「綺麗な色で印刷できているね!」「このコラージュ素敵♪」などクラスでわいわい賑やかな鑑賞会になりました。
4か月ぶりの講座で皆さんとても楽しく作品作りに取り組む事ができました。
クラス名:ゆっくり!パソコンライフ(初級)
講座で使えるローマ字、ショートカット一覧表入りの クリアファイルを作りました。Excelで入力したデータをワードへ図として貼り付ける方法を覚えました。難しい濁音の入力はこれを見ればバッチリです!パソコン操作が効率化できるショートカットキーも今期講座で色々と覚えました。
クラス名:できる!パソコンライフ(上級)
Word で直角三角形を組み合わせ、色や柄をつけて小さな祝儀袋を作成しました。
自宅で簡単印刷できる水引付きの熨斗紙も作りました。手作りならではの想いが届きますように。
クラス名:わかる!パソコンライフ(中級)
桜の花びらを描くところから始めました。花びらをコピーして桜を描き、四角の図形と組み合わせて印刷したら、玄関やリビングに飾れる おしゃれなタペストリーになりました。春を感じる素敵な作品ができました。
クラス名:ゆっくり!パソコンライフ(初級)
Wordの罫線機能を学び、A5サイズの便箋を作りました。罫線は種類、色合いにこだわり、パンジーや葉は図形の機能を使って描きました。プランターへお花を配置するのが難しいですが、ガーデニングの様で楽しかったです。
誕生日のメッセージやお礼を書いたり、懐かしのあの人へ手紙を送ったりするときにぜひご利用ください。